開講記念の意味するところ 二〇一一年九月、東北大学理学部は「開講百周年」を迎えます。一九〇七(明治四十)年六月、東京大学、京都大学についで三番目の帝国大学として、「東北帝国大学」が、「杜の都」仙台に誕生しました。四年後の一九一一(明治四十四)年一月、数学科、物理学科、化学および地質学科からなる理科大学(理学部の前身ですが、理学部の名称になったのは一九一九年のことです)が開設されました。そして、当時の文部省の通知によりますと、この年の九月十一日が理科大学授業開始の日と記されています。 「門戸開放」と「研究第一主義」をまもり続ける理学部 東北大学を案内する雑誌には、必ず「門戸開放」と「研究第一主義」という文字が登場します。「門戸開放」、「研究第一主義」と言えば、東北大学の代名詞でもあります。理学部(理学研究科)は、これまでの百年間、この言葉を守り抜いてきました。これからもそうであります。 これからの百年イベント「公開シンポジウムの開催」 理学部・理学研究科は、開講百周年にあたる、二〇一一年度にはいろいろなイベントを計画しております。九月の記念式典では、著名人をお招きして記念講演会を開催します。また、百年間のさまざまな研究成果も公開いたします。そして、「理学とは何か」、「数理とは何か」、「物質とは何か」、「我々の住む地球そして宇宙とは何か」、「生命とは何か」という自然への疑問に対して、市民の皆さま、特にこれから未来に向かって活躍される若い人々と一緒に考え、語り合うことを考えています。 |
今泉 俊文(いまいずみ としふみ) |