四季の星座や流星群2 夏の天の川と銀河系
表紙の写真

 写真は、宮沢賢治の童話『銀河鉄道の夜』の舞台となった夏の天の川です。最上部のはくちょう座から、七夕の織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)の間を通り抜け、いて座・さそり座に流れ下ります。銀河鉄道は、この天の川に沿って、北十字(はくちょう座)やさそりの火(さそり座のアンタレス)などを眺めながら南に向かって走ります。
 都会では街明かり(光害)のために絶滅した天の川ですが、良く晴れた月の無い夜、光害の無い所では意外に鮮やかに見えるものです。特に、夏は明るく見えます。また、毎年八月十三日前後にはペルセウス座流星群がピークを迎え、時々流れ星が天の川に合流する風景が見られます。
 天の川は光る雲のように見えますが、その正体は数千億の星やガスが円盤状に集まった巨大な構造で、銀河系と呼ばれます。写真には、天の川に沿って複雑に入り組んだ黒い模様が目立ちますが、ガスや塵などの星間物質が星の光をさえぎってできる影、暗黒星雲です。このようなガスや塵が重力によって収縮し星が誕生します。
 東北大学では、早くから星間物質や銀河系の先駆的な研究が行われ、現在も銀河系の構造や進化に関する研究が盛んに行われています。また、宮沢賢治ゆかりの水沢緯度観測所は国立天文台水沢(VLBI)観測所に進化し、電波望遠鏡の広域ネットワーク(VLBI)による銀河系の三次元地図作成プロジェクトが、東北大学出身者も参加して進行中です。

東北大学名誉教授、仙台市天文台台長
土佐 誠
◎仙台市天文台 URL : www.sendai-astro.jp


この『まなびの杜』は、インターネットでもご覧になれます。
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/
※バックナンバーもご覧になれます。
|編|集|後|記|
新年度が始まって間もない今の季節はキャンパス内のあちこちで新入生が見られますが、どの顔もこれから始まる学部や大学院の生活への期待に満ちた、緊張感と初々しさを感じさせます。もっとも、大学に対する期待は、自分の学生時代の経験からいっても、入学後しばらくすると裏切られることが多々あるように思います。さて、昨年度『まなびの杜』の編集委員を担当し、素人ながらそれぞれの記事に目を通し、自由闊達な雰囲気の中でさまざまな意見を交わすことができたことは、大変貴重な経験でした。どの記事も、限られたスペースの中でそれぞれの専門分野の粋が凝縮された、また、自らの研究者人生を語る中で学問への情熱を感じさせるものばかりでした。中には、時間が許せば自分も一からやり直してこうした研究に関わってみたい、と思わせるものもありました。「隣の芝生は青い」とは言いますが、願わくは、自分の研究もより充実させて、冒頭に挙げた学生たちの目をいつまでも輝かせていくような、魅力あるものにしていければ、と思います。一年間お世話になりました。
『まなびの杜』編集委員会委員
佐々木 伯朗
『まなびの杜』をご希望の方は各キャンパス(片平、川内、青葉山、星陵、雨宮)の警務員室、附属図書館、総合学術博物館、植物園、病院の待合室などで手に入れることができますので、ご利用ください。
無断転載を禁じます。
『まなびの杜』は3月、6月、9月、12月の月末に発行する予定です。
『まなびの杜』編集委員会委員(五十音順)
安斎 浩一 岡田 克典 岡野 章一 小坂 健
片岡 龍 川住 隆一 川名 洋 齋藤 忠夫
田邊 いづみ 中原 太郎 堀井 明 山添 康
東北大学総務部広報課 佐藤 吉和 佐藤 多佳子
『まなびの杜』に対するご意見などは、手紙、ファクシミリ、電子メールでお寄せください。
〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
TEL 022-217-4977 FAX 022-217-4818
Eメール koho@bureau.tohoku.ac.jp
版権は国立大学法人東北大学が所有しています。


ページの先頭へ戻る

前頁へ 目次へ