国土計画から都市計画まで
|
|
稲村 肇=文
text by Hajime Inamura |
いま国会においては郵政改革が進行し、いよいよ国土形成計画法の審議が始まります。2005年夏には、本法案も国会を通過していると思われます。仙台市や塩釜市といった都市における都市計画も日本全体の国土計画と無関係ではいられません。国土形成計画とは従来の国土総合開発計画の内容の大幅変更に伴い、名前も変えたものであります。興味のある方は、以下のURLを参照にして下さい。
最大の特徴は開発中心の計画から利用中心の計画への変更であり、また地方分権を強く意識し、国の作成する国土形成計画と地方が作成する広域地方計画の2本立てになったことです。広域地方計画は仙台のような大都市は別にして、人口30万人程度の生活圏を基本にして、交通計画や施設計画がなされるようになり、これは正に現在の都市計画の範囲を生活圏という単位で見直す結果となります。 こうした建設工事は、例えば北海道新幹線をはじめ、計画から完成までは10年、20年を要し、30年近くかかる計画も少なくはないのです。そこで求められるのは構想力であり、長期的展望です。従って、教育の場(授業)においてもそうした能力を身に付かせるためのさまざまな努力がなされています。 |
1945年生まれ 現職:東北大学大学院情報科学研究科 教授 (仙台市都市計画審議会会長) 専門:土木計画学 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/02/020228_.html |